こんにちは、ASUKA(@kk44_asxce)です!
- TikTokで安定してバズるにはどうすればいいか分からない
- TikTokで一回バズったことがあるけれど、それ以降動画が伸び悩んでいる
- フォロワーを安定して増やしたいのに、なかなか上手くいかない
そんな方に向けて、今回は『安定するTikTokのバズり方』についてまとめました。
◯本記事の信頼性
- 筆者はTikTok歴2年で、フォロワー7万人超えの厳選クリエイター
→ASUKAのTikTokはこちら - 無計画に動画をバズらせ過ぎたせいで、その後バズらせるのに苦労した経験がある
自分の経験から、
- もしバズらせることが出来たとしても、目先のことしか考えていなかったら安定して動画は伸びない
- 安定して動画を伸ばすには、フォロワーが期待することを考えてTikTokを運用しなければいけない
ということをお伝えできればと思います。
動画を安定してバズらせ、濃いフォロワーを増やすやり方について分かりやすく解説します!
安定するTikTokのバズり方
先ほどもお伝えした通り、TikTokで動画を無闇にバズらせようとするのは今後TikTokやSNSをやっていく上で効果的とは言えません。
自分の体験談を例に説明していきます!
バズることで生じたこと
確かに動画を一回でもバズらせる事が出来れば、フォロワーは一気に増加します。
自分も↓の動画がバズって結果的にフォロワーが3万人程増えました!
↓反響の詳細↓
ただ、ここで獲得した約3万人のフォロワーというのは、この動画を見てフォローしてくれた人達です。
フォロワーの大半は、ブレイクダンスの動画に関心があるということになります。
また、この動画が海外でバズったこともあり増えた3万人のほとんどが外国の方でした。
↓自分のフォロワーの属性↓
ここで、軽く整理すると、
この動画がバズることで獲得したフォロワーは、ブレイクダンスの技に興味がある約3万人弱の外国人
ということになります。
無計画にバズらせてはいけない理由
TikTokの特徴を整理すると、
- TikTokは基本的に、おすすめ画面に流れてくる動画を連続で見る仕様になっている
- このおすすめ画面には、自分がフォローしている人の動画もたまに混ざって流れてくる。
このような仕様になっています。
なので、僕がアップした動画は7万人のフォロワーのオススメ画面に流れやすくるなっている状況です。
ここで、海外でバズって外国のフォロワーが増えた後、もし僕が日本で流行りの動画を適当にアップした場合のことを考えてみます。
当然海外のフォロワーはその動画にはあまり反応を示しません。
結果、動画の再生数に対する
- 視聴維持率
- 保存数の多さ
- いいねの数
が必然的に悪くなります。
つまり無計画にバズらせてしまうと、次回以降の動画がバズりにくくなるという現象に陥ります。
安定するTikTokのバズり方
結論、下記の2パターンを意識してTikTokを運用することが大切です。
- 好反応が返ってきたら、似たジャンルの動画の投稿を続ける
- 最初から得意なジャンルで勝負し、動画をバズらせる
順番に解説していきます。
①好反応が返ってきたら、似たジャンルの動画の投稿を続ける
もしある動画でいい反応が返ってきたら、分析のチャンスです。
その動画によってフォローしてくれた人達は、基本的に次も同じ様な動画を期待しています。
結論、しばらくは同じ系統の動画を投稿する事をオススメします!
そうすることで毎回反応が良くなる傾向になります。
継続することで更なるバズも期待できます!安定して好反応の動画を量産するきっかけになるはずです。
※先ほどのバズ動画の例
外国のフォロワーがかなり増えたため、
- 動画の構成
- 文字
- 投稿時間
こちらを外国のフォロワーに合わせると、より効果的でした。
②最初から得意なジャンルで勝負し、動画をバズらせる
こちらの条件に当てはまる方は、
- まだバズったことがない方
- TikTokの運用方法を見直したい方
になります。
根気がいる作業になりますが、自分の得意なジャンルや発信したい内容でバズるまで動画投稿を継続する必要があります。
メリットとして、一度バズることができたらその後は好循環でTikTokを運用していけるようになると思います👍
最近だと、じゅんやさんのTikTokがいい例になると思います。
失敗するTikTokの運用方法
自分に関係ない動画は公開しないようにしましょう!
例えば、
- たまたま撮れた景色
- 偶然撮影できた凄い瞬間
などは単発的にはバズり易いです。しかし何度も撮れる訳ではありません。
今後自分をPRするためにTikTokを使う場合は、自分でコントロール可能な動画のみで運用することをおすすめします。
例外として、ペットやパートナー、友達などキャラクターとして成立する場合、登場させるのは全然アリだと思います🙆♂️
まとめ
記事の大事なところを振り返ります🔥
- 無計画にバズらせても、次からの動画は伸びない
- バズった場合はその理由を分析し、フォロワーが期待しているであろう同じ系統の動画をアップする
- 自分の得意なジャンルでバズを狙い、好循環でTikTokを運用していけるように努める
以上になります!
一度バズると中毒性があるので、つい何でもいいから動画をアップしたくなってしまいがちです。
僕もそれでひたすら動画をアップしてしまい、たまにバズっては喜んでいました。
しかし、結果的にフォロワーが多いだけのアカウントになってしまい、濃いフォロワーを獲得することが出来なかった印象です。
ファンを獲得したり他のSNSに繋げたりしたい人は、無計画にバズらせるようにするのではなくアカウント内の動画のジャンルを統一してみて下さい!
- 「この動画をプロモートしたいと思っているが、本当にこれでいいか不安」
- 「TikTokの運用方法についてアドバイスが欲しい」
- 「TikTokのフォロワーの増やし方が分からない」
上記のお悩みに対し、メッセージで有料コンサルティングも行っています。ご興味がある方はこちらからご連絡ください。
↓TikTokの運用について参考になった本はこちらから
TikTokで集客!流行りのSNSを最強のビジネスツールに変える本、日本初
ブログの更新情報は、Twitterで発信していきます。
もしよかったらフォローして頂けると嬉しいです!