こんにちは、TikTok厳選クリエイターのASUKA(@kk44_asxce)です!
- TikTokで「いいね」や「フォロワー」を伸ばしたい。
- TikTokのプロモート機能でバズらせて、ファンを増やしたい。
- プロモート機能、お金がかかるしちゃんと効果があるのか不安……。効果があるやり方が知りたい。
それらの方に向けて、今回は「TikTokのプロモート機能に課金して失敗した話」をしていこうと思います。
この記事を読めば、ご紹介する失敗例を逆算して考えることで「いいね」や「フォロワー」が増やせるプロモート機能のやり方を学ぶことができます。
↓今回の失敗例ですが、6000円ほど払って「+4700いいね」「+156フォロワー」しか増えませんでした。
プロモート機能に関心がある方は、同じ状況に陥らない為にもぜひ読んでいってください!
TikTokのプロモート機能とは?やり方を解説!

結論からいうと、TikTokのプロモート機能はオススメできます!
再生数は必ず上がるので、狙ってバズらせることができるからです。
ただ、プロモートに使う動画を誤ると再生数だけ伸びてしまい、フォロワー増加には繋がりません。
今回は自分の失敗例と、以前プロモート機能でバズった動画を比べながら解説していきます!
プロモート機能の成功・失敗例からみる大切な2点とは?
まず、成功・失敗したプロモート動画をご紹介します。
↓成功したプロモート動画
↓失敗したプロモート動画
どちらの動画も、¥6,000を1日間プロモート機能を使ってみた結果です。
成功したプロモート動画に対して、失敗したプロモート動画はどの数値もかなり低い値で止まってしまいました。
何故ここまで違うのかについて、詳しく解説していきます!
保存したくなる動画を選ぶ
2つの結果を見比べた時に、まず注目して頂きたいのが保存数です。
この保存数が2つの動画で圧倒的に違うことが分かります。
たくさん保存される動画はTikTokのAIが良い動画だと判断して、より多くの人のおすすめ画面に流してくれる傾向があります。
視聴者の方が保存したくなる動画をプロモートすることが大切です。
コメントしたくなる仕掛けを作る
保存数よりもコメント数の方が数が多いため、コメント数の方が大切だと思われがちです。
しかし、実際コメントをオフにした投稿でもバズっている動画がある為、コメント数は必ずしも多ければ良いというわけではありません。
しかし、個人的にはコメント数に着目することも大切だと思っています。
なぜなら、TikTokではコメントを読んでる間も動画が再生され続けます。
また、コメントが多いと視聴者はついコメントを読みたくなります。
そうすることで「視聴者維持率」が上がります。
この「視聴者維持率」こそが、TikTokのAIが良い動画と判断する材料となります!
TikTokのプロモート機能を使い、フォロワー数を増やすには?
まとめると、
- 保存したくなる動画を選ぶ
- コメントしたくなる仕掛けを作る(最後まで見たくなる動画にする)
この2つを意識して動画を作ることが最も大切です。
これらを意識することで結果的にバズらせる事ができ、「いいね獲得」「フォロワー数の増加」に繋げる事ことができます。
この2つの視点を意識しながら、成功・失敗例をみていきましょう!
成功したプロモート動画を分析
↓成功したプロモート動画の場合、
「女子には出来ないらしい」という如何にもわざとらしいテキストと動きを添えました。
結果的に、
- 友達と試したくなる→保存数の増加につながる
- 実践したくなる→成功可否のコメントを誘発する
この2点からバズらせる事ができ、いいね・フォロワー増加につながりました!
失敗したプロモート動画を分析
↓失敗したプロモート動画の場合、
特にメッセージ性がなく、ただ筋トレをしているような動画になってしまっています。
これではいくらお金を払って再生数を増やしても、なかなか保存数やコメントを伸ばすことができません。
ターゲット層を明確にし、彼らに刺さる(反応したくなる)仕掛けを考えた動画を選ぶことが大切です!
まとめ
記事の大事なところを振り返ります🔥
- プロモート機能を使っても確実にバズる訳ではない
- 「保存数」と「視聴者維持率」を意識した動画を作る
- 上手く使えばプロモート機能はかなり有効的
以上になります!
お金を払ってプロモート機能を使えば、確実に再生数は伸ばすことができます。
なので、今回お伝えしたことを意識すれば動画をバズらせる確率がかなり高まると思います。
- 「この動画をプロモートしたいと思っているが、本当にこれでいいか不安」
- 「TikTokの運用方法についてアドバイスが欲しい」
上記のお悩みに対し、メッセージで有料コンサルティングも行っています。ご興味がある方はこちらからご連絡ください。
TikTokでフォロワーをたくさん獲得することが出来れば、そこから自身のSNSへ流す事が出来たり、ファンの獲得にも繋がります。
是非今回の記事を参考にしてみて下さい!
↓TikTokの運用について参考になった本はこちらから
TikTokで集客!流行りのSNSを最強のビジネスツールに変える本、日本初
ブログの更新情報は、Twitterで発信していきます。
もしよかったらフォローして頂けると嬉しいです!