こんにちは!ASUKA(@kk44_asxce)です!
みなさん、練習場所が見つからず困ったことはありませんか?
実際ブレイクダンスは床質やスペースの広さにも影響されるので、他のジャンルよりも練習場所を見つけ辛いです。
自分も大学の時はサークルが週に3回しかありませんでした。
もっと練習したいのに練習場所が無く、よくもどかしい気持ちになっていました。笑
なので今回は、練習場所の見つけ方について書いていこうと思います!
少しでも参考になれば嬉しいです😌
ブレイクダンサーの主な練習場所
どんな場所でみんな練習してる?
僕を含め、周りのブレイクダンサーは主に
- ストリート(駅や公園など)
- 大学
- 公民館や武道館
これらの場所で練習している事が多いです。
実はスタジオ練習よりもこれらの場所で練習することの方が断然多いんです。
スタジオがあまり選ばれない理由は3点有ります。
- ブレイクダンスは元々ストリートのカルチャーがある
- 単純にスタジオ代は結構高い
- パワームーブは鏡がいらない動きも多いため、わざわざスタジオじゃなくてもいい
その点ストリートは無料ですし、大学もその大学の在学生じゃなくても使える場合が多いです。
僕が大学生の時も、大学に高校生が練習しに来ていました!
近隣の大学ダンスサークルに問い合わせたら可能性があるかもしれません。
また公民館なども広くて安く使える事が多いです。土日にみんなで集まって練習することもよくあります。
ストリートや大学のデメリット
デメリットとしては、ストリートといってもいつ・どこでも使えるという訳ではありません。
ちゃんと使える場所や時間は限られていますし、周りの人の迷惑にならないように気をつけなければいけません。
また、大学もその大学のルール等が存在します。
無闇に個人で行くと普段そこを使っている団体やクルーに迷惑をかけることも多々あり、トラブルにも繋がります。
現場のルールはどうしても守らなければいけないので、自由性は劣ります。。
練習場所に困らなくなるおすすめの方法とは?
まずは色んなレッスンに行ったりナンバーに参加したりしてすることがおすすめです!
そうすれば仲間や先輩後輩など横の繋がりが出来ます。
次の機会では、彼らと一緒にその練習場所に行けることが多いです。
結果的に正しい利用方法や利用時間を得られるので、次からその場所を安心して使えるようになります。
自分もこうして色んな練習場所を知り、徐々に練習場所に困らなくなりました!
その他、穴場のストリート場所などを教えてもらったこともあるので、繋がりをつくることはとてもおすすめです。
ちなみにレッスンやナンバーなどの情報は、今ではみんなInstagramやTwitterで発信している事が多いです。
レッスン情報を知るために、まずは好きなbboyのInstagramやTwitterをフォローする所からはじめてみて下さい👍
まとめ
以上、練習場所の見つけ方でした!
特にストリートで練習するには、仲間からの情報が1番大事です。まず練習場所と同時に練習仲間も沢山作ってみて下さい!
仲間が増えると更に練習が楽しくなりますよ😊
皆さんが毎日練習出来ることを祈ってます!